line_oa_chat_250401_192314.jpg

私は受験勉強を始めたとき、特に得意な教科がなく、全体的な学力に不安がありました。勉強時間をしっかり確保できるかどうかも心配でしたが、中学校の頃から通っていた東進を引き続き利用することで、受験勉強を軌道に乗せることができました。

東進の先生方には、自分が取るべき教材や講座についてアドバイスをもらいました。教材では特に共通テストの過去問が役に立ちました。実際に過去問を解き、解説を聞くことで、自分の理解が深まりました。また、家では集中して勉強するのが難しかったため、自習室に通うことで学習環境を整えました。友達が頑張っている姿を見て、自分自身も「もっと頑張らなければ」と感じることがモチベーションの維持につながりました。

受験勉強で特に効果的だったのは、毎日コツコツと勉強する習慣をつけ、学校や塾という集中できる環境を積極的に利用することでした。志望校の過去問対策は、なるべく早く取り組み、解説を丁寧に聞いて理解できなかった部分を徹底的につぶしていきました。また、模試は現状の自分の実力を確認するためのツールとして活用し、間違えた問題は「なぜ解けなかったのか」を分析しました。

後輩に伝えたいアドバイスは、時間に余裕があるうちに、様々な大学について詳しく調べておくことです。自分が行きたい大学、現実的に行けそうな大学、今の実力でも行ける大学などを想定し、共通テストの配点や必要科目、二次試験の形式などを細かく確認しておくと、後から勉強に集中できる時間が増えるので役に立ちます。

東進には、共通テストの過去問対策や二次試験の添削など、自分一人では難しい勉強法が整っています。これらを積極的に活用することで効率的に学習を進められると思います。