私は高校3年生の8月になってから、本格的に受験勉強を始めました。当初は数学を特に苦手としていましたが、それ以外の科目についても、受験までにきちんと仕上げられるか非常に不安でした。

東進を選んだのは、学校から比較的近く通いやすかったためです。実際に通い始めると、質問に対して先生が単に解法を教えるのではなく、問題を解くための「発想」を伝えてくれるため、解法を丸暗記する必要がなくなり、他の問題への応用力がつきました。また、教材では過去問の解説動画が非常に役立ち、自習室も適温で集中しやすい環境でした。

受験勉強の中で特に効果的だったのは、「毎日の目標を立てる」ことです。目標を明確にすることで学習内容の定着が向上しました。過去問対策については、二次試験対策として夏から徐々に進め、共通テスト終了後に集中的に取り組みました。模試の活用法としては、ただ復習するのではなく、間違えた原因をしっかり分析し、それに応じた復習を行うよう心がけました。

後輩へのアドバイスとして伝えたいのは、受験勉強に「遅すぎる」ということはないということです。半年、3ヶ月、1ヶ月、1週間前でも諦めずに取り組んでほしいと思います。また、一緒に頑張れる友達を作ることも重要だと感じました。

東進に通って特に良かったのは、自分のペースで過去問演習を進められたことです。東進は計画的に自分のペースで勉強を進められる人にとって最適な環境だと思います。